祇園まつりって、西日本に多いらしいですね。
昔、名古屋出身の人は「祇園まつりはない」と言っていましたが、そうなのでしょうか??
筑後地区の祇園まつりといえば大牟田と柳川です。
特に柳川市大和町中島の祇園まつりは、勇壮で賑やかです。

特徴は大蛇山を中心とした4つの山車。特に大蛇山は笛太鼓の音が鳴り響き、花火を噴いて迫力満点です。
昔は道路が狭く、山車が出合ったところに観客もいるので身動きできず、道の譲り合いでもめたりしてケンカ祭りと言われるほどでした。
しかし、今は以前のような無茶はしなくなり、昨年からは4つが集まっての競演も行われています。

大蛇は花火を噴き、踊り山は踊りを披露し、獅子山はからくり人形の獅子たちがリズミカルに踊ります。以前は練り歩く山車を見つけるのに苦労しましたが、競演なら山車を見逃すことなく楽しめます。


鳴り響く鉦太鼓の音と大蛇の火で邪気を祓ってもらい、1年を元気に過ごしましょう!
■中島祇園祭
○日時:2024年7月27日(土)16時~24時50分頃(競演21時30分~22時30分)
○場所:柳川市大和町中島八釼神社周辺→地図(競演は中島青果市場)
※内容は変更になる場合もあります。
※写真は2023年のものです。
Comments